ダウンドックが気持ちよくできないのはなぜ?

太陽礼拝の中に出てくるダウンドッグ(シヴァナンダヨーガでは足を閉じて逆のVの形でやります)

[jin-iconbox08]ダウンドッグには疲れがとれ、心身に生気がよみがえる効果があるといわれています。
(ハタヨガの神髄より)[/jin-iconbox08]

肩はあがるし、背中丸まるし、踵をつこうとしてもつけられないし…などなど、気持ちよくできない方もいらっしゃると思います。

よく言われるのは太もも裏の柔軟性不足

では、太ももの裏の柔軟性があがったら気持ちよくできるのでしょうか?

他に考えられる原因をみていきましょう


肩関節と股関節と足関節についてみていきます


まずは肩関節。
手をきちんと挙げられるか。きちんとっていうのは肩関節の動きを助けるために他の部分を代わりに働かせないということです。(代償動作と言います)

これが出来な方は案外多いです


次に股関節の使い方

そもそも股関節から曲げるとうことがよくわかっていないケースも


ちなみに太もも裏の柔軟性はこれくらいを目安にするといいですね


最後に足関節
まずはご自分の可動域を確認してみましょう

あまりにも硬いとかかとが床におりないので、膝を伸ばしたままだとお尻を後方にひくことが難しくなります


日常生活で必要な可動域は↑これくらい。

「足首が硬いからしゃがめへんねん」という方でも腰椎の屈曲制限でしゃがめない場合もあります

ではどうやって修正していけばいいのか?

これ!!!!っていうバチっとした答えはありません。なぜならなぜダウンドッグをやるのか(目的)とポーズをやる人の身体の状態から優先順位が決まるからです。

一部の例を画像に載せているので参考にしてみてください

\\利益は猫の保護団体に寄付します//
▽チャリティーTシャツ販売中▽

[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ujiyoga.com/asayogaonline/” target=”_self”]朝ヨガオンラインクラス[/jin-button-float]

[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ujiyoga.com/contact/” target=”_self”]お問合せはこちら[/jin-button-float]

[box01 title=”現在提供中のサービス“]

ヨガクラス(グループレッスン)
パーソナルクラス(マンツーマン)
オンラインヨガクラス
朝ヨガオンライン

[/box01]

Youtubeでヨガとセルフケア紹介しています

チェンネル登録すると便利です

LINE@友達追加してくださいね~

友だち追加

ココロとカラダのご機嫌を自然にとれるようになる
京都宇治 小さなヨガ&セルフケア教室 UjiYogaHouse

 **JR奈良線沿線・京都宇治・城陽でヨガ教室をお探しの方へ**
  女性限定・少人数制・初心者でも安心なヨガクラスです

Facebook⇒  www.facebook.com/ujiyogahouse
Instagram⇒ https://www.instagram.com/ujiyogahouse
  
Youtube ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC3WQVHZHjUMj4PHFE_Cl9lg</a

BLOG

ブログ

PAGE TOP