自分で自分の機嫌をとれるようになりたいならこれはしちゃダメ!

いつも機嫌よくいたいみなさんこんにちは!UjiYogaHouseのSachikoです。
「自分の機嫌は自分でとる!人にとってもらおうとしない!!」
というのが私の暮らしのテーマ。
カラダの調子を整えること、心が周りの出来事に振り回されないようにする。
これができるようになれば今よりも笑顔の時間が増えます。周りの大切な人にももっと優しくできる。
いつも機嫌よくいるっていいです。
  ■自分で自分の機嫌をとれるようになる3STEP
  じゃぁどうすればいつも機嫌よくできるのか。
  ①自分の心と体の癖を知る
  ②心と体のこわばりをとる
  ③正しく使えるように導く
この3STEPを繰り返していくわけです。そのときにたいせつなのことは「がんばらない」ってこと。
いつも機嫌よくいるために「必死にがんばる」というのは違います。必死にがんばっている状態がみなさんにとってご機嫌な状態であれば別ですけど。
 ■がんばることで起こること
  「がんばる!がんばる!」ってときに筋肉が緩んでいるのかというとそうでもない。元々癖で緊張しやすくなっている筋肉がより緊張しやすくなる。
カラダが本来の状態になるためには、余分な緊張をとってあげて身体のバランスを整えていきます。
だから「がんばる」ことはいりません。がんばってリラックスできるものでもありません。
頑張っているときにココロはどうなっているのか。
「私はがんばっている」
「「私」が「私」のご機嫌をとるために頑張っている。だからきっと効果がでるはず。がんばっているから私はご機嫌になるはず」
「私」という行い手の意識と、行いに対しての「見返り」に執着するとその効果がえられなかったときに「悲しみ」や「苦しみ」が訪れます。
「がんばる」のではなくて、ただやるべきことをする。愉しいし、自分にとって良いことだからやる。
見返りを期待してもいいのですが、その結果がどうであれ受け入れることをしましょう。
 ■がんばらないために必要なこと
  必要なことはこの2つ
  ①楽につづけられる
  ②効果を感じられる
特に②の効果を感じられるということは初期のころに重要です。
何かをしていても「こんなことで効果がでるわけがない」とどこかで思っていたら、潜在意識を味方につけることができません。
自分の思考は現実に起こることと共鳴していきますので、意識の奥深くから「うぉぉぉこれええやん!カラダ(ココロ)がご機嫌になるやん」って思えると、雪だるま式に効果倍増!
だから、まず体感する!
そして楽に続けるのです。
大切なのはがんばらないこと!
◎さとう式リンパケアのセルフケア方法を知りたい人はコレ!
 ⇒さとう式リンパケアセルフケア講座
◎私は何をやればいいの??自分だけのセルフケア処方が欲しい!
 マンツーマンで貴方だけのセルフケア方法を伝授します
 ⇒詳細はこちら
ココロとカラダのご機嫌を自然にとれる自分になる。
 京都宇治の小さなヨガ教室&セルフケア UjiYogaHouse
 **JR奈良線沿線・京都宇治・城陽でヨガ教室をお探しの方へ**
   女性限定・少人数制・初心者でも安心なヨガクラスです
   さとう式リンパケア施術/セルフケア講座も実施しています
Facebook⇒  www.facebook.com/ujiyogahouse
 Instagram⇒ https://www.instagram.com/ujiyogahouse
   




