ヨガが嫌いだった私がヨガの先生になった話

2022年6月21日は国際ヨガの日

インドのモディ首相は2014年9月27日の国連総会にて国際ヨガの日の提案としてこう演説しました

「ヨガは、古代以来のインドの伝統が生んだ貴重な贈り物である。既に5000年の伝統がある。ヨガは身体と精神、思考と行動、抑制と実践の統合を実現させ、また、人と自然の調和、健康と福祉へのホーリスティックなアプローチを実現する。ヨガは単なるエクササイズではなく、自身の中に統合された感覚を見いだすものである。私たちのライフスタイルを変え、意識を高めることによって、幸福への助けとなる。国際ヨガの日の採択に向けて、ともに働こう。」

+++
私が初めてヨガのクラスを担当したのはスポーツクラブで社員をしていたとき。1日の研修を受け、テストに合格しました。決められたプログラムをやるものだったので3ヵ月に1度動きや効果を覚えてクラスをする。

その時の私はヨガが好きではなく(クラスを受けてくださっていた方ごめんなさい)、身体をたくさん動かすクラスが好きでした。マットの上で静かになんてできない!ヨガやるよりもっとうごきたーーーーーい!!!と思っていました。

立場が変わりヨガのクラスから離れることになったときはホッとしたことを覚えています。

ヨガをエクササイズと捉えていた私はヨガの恩恵を受けることができていなかったし、ヨガを本来の目的を伝えることができていませんでした。

そんな私がまたヨガに出会い、ヨガに救われました。いや、ヨガが私を救ったのではなく私が私を救っていく道筋をヨガが教えてくれました。

(補足:心身の調子を崩し、何をしても回復しなかったのでふと思い立ってヨガのクラスを受けに行きました。そこでシヴァナンダヨーガに出会い今に至ります)

ヨガが嫌いで辞めたかった私が今ヨガの先生をしているとは…人生は何があるかわかりません。(でも実は計画どおりだったのではないかと思っています。必要なことが良きタイミングで起こったんですね)

冒頭でのモディ首相の言葉にもあるように、ヨガは単なるエクササイズではありません。自分自身や周囲の環境と調和して生きる方法を教えてくれます。私もその恩恵をうけた1人です。

かつてヨガが嫌いだった私が伝えるヨガ。
ヨガをやることが目的になるのではなく、「正しい知識(真実/本質とは何か)」のやどる土台としてのキレイな体と心、知性を養っていく手段としてのヨーガを伝えていきます。

ヨーガがあなたの幸せの助けとなりますように

Health is wealth. Peace of mind is happiness. Yoga shows the way.

\\利益は猫の保護団体に寄付します//
▽チャリティーTシャツ販売中▽

[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ujiyoga.com/asayogaonline/” target=”_self”]朝ヨガオンラインクラス[/jin-button-float]

[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://ujiyoga.com/contact/” target=”_self”]お問合せはこちら[/jin-button-float]

[box01 title=”現在提供中のサービス“]

ヨガクラス(グループレッスン)
パーソナルクラス(マンツーマン)
オンラインヨガクラス
朝ヨガオンライン

[/box01]

Youtubeでヨガとセルフケア紹介しています

チェンネル登録すると便利です

LINE@友達追加してくださいね~

友だち追加

ココロとカラダのご機嫌を自然にとれるようになる
京都宇治 小さなヨガ&セルフケア教室 UjiYogaHouse

 **JR奈良線沿線・京都宇治・城陽でヨガ教室をお探しの方へ**
  女性限定・少人数制・初心者でも安心なヨガクラスです

Facebook⇒  www.facebook.com/ujiyogahouse
Instagram⇒ https://www.instagram.com/ujiyogahouse
  
Youtube ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC3WQVHZHjUMj4PHFE_Cl9lg</a

BLOG

ブログ

PAGE TOP