UjiYogaHouseの庭は畑になっています。
↑これは去年の夏。手前のサツマイモがえらいことになってる。ジャングル。
UjiYogaHouseでの畑はただいま2年目。普通の庭だったところを開墾したのでまだまだ畑としてはひよっこ。土が硬くて、粘土質で、石が出てくる、出てくる。未だに石はゴロゴロです。
ここからは素人の私が庭を開墾して畑にした記録です。
■庭を畑にするために開墾する
ひたすら木を抜いて、雑草を刈って…
この状態にするにも一苦労でした。だいぶん日数をかけています。
ここから開墾!私はすべて手作業、シャベルとクワを使いました。
※この記事を書くのにスコップとシャベルの違いを調べた。
今思い出してもしんどい作業…。固い土を掘り起こし、石を取り出す。ひたすらそれを繰り返します。もう1回やってって言われたら躊躇する。黙々と1人で何日もかけてただ土を掘る。
■掘り起こしたら、土と土壌改良の肥料をいれる
石がまだ残っていましたが、この時点でのベストな状態。ここまで来たら、土と土壌改良のための肥料をいれます。
私は近くのホームセンターで土を買ってきました。UjiYogaHouseは1階が駐車所で家と畑は実質2階にあります。運ぶのも一苦労。
牛糞を撒きたかったのですが、超住宅街のため断念。バーク堆肥と石灰と油粕を撒きました。
その後1年後にはあまりにも水はけがわるかったのでもみ殻を撒いています。畑素人ですから実験がてらいろいろやってます。
■畑に囲いをつくった
畑の周りに囲いになるように木を置いてもらいました。(これはやってもらた)
ホームセンターで防腐剤をすでに注入(?)されている木を購入。長さにもきってもらい、ずれないようにお隣どうしの木をつないでいます。
土に埋めているわけではなく、そのまま直においています。
囲いがあるとそれらしく見えるので、庭に畑を作る場合はおすすめです。
■土壌改良は気長に
冒頭でも書いたように、2年目の畑でも未だに石が出てきます。昨日、新しく畝をあげようと掘り起こしたらみごとな石(巨大)が出てきて「まだあったのか…」と驚きました。
それでも、一番最初にはほとんどいなかったミミズも増えて、水はけも多少よくなっているので改良は進んでいると実感しています。
↑これも1年めの畑。このころよりも今は土がふわっとなっています。
普通の庭を畑に開墾したときは気を長くして、たくさんの作物が育つ土壌をつくる必要があります。
■失敗しては改良の繰り返しそれでもやっぱり…
何せ、素人。でもって調べてもすぐに忘れてしまい(←おいっ!)なんとなくでやっている畑。今年、こんな感じかなーでやった落花生は育ててみてどうやってなるのかがわかったので来年はもっと上手にできます。失敗すると時間はかかるんだけど、自分で気づくことも面白いです。
昨年の冬野菜はキャベツや白菜に大量の青虫が付き…格闘劇を繰り広げました。ミミズはまだいいんだけど青虫は未だ苦手です。。。。
といこともあって、今年は葉野菜はおやすみ。大根やネギ、玉ねぎを育てています。葉野菜作ってないのに、青虫たちは大根の葉っぱとネギを食べて成長中。無農薬だと虫がつくのは仕方ない。
野菜がどうやってできるのか、そして季節の虫たちとの戯れ。何よりも採れたて野菜の美味しさ!!!
開墾するのはしんどいけれど、そのあとに楽しみがまっているからやっぱり畑はおすすめです。
京都宇治の小さなヨガの家 UjiYogaHouse
**JR奈良線沿線・京都宇治・城陽でヨガ教室をお探しの方へ**
女性限定・少人数制・初心者でも安心なヨガクラスです
Twitter ⇒ https://twitter.com/ujiyogahouse
Facebook⇒ www.facebook.com/ujiyogahouse