【ヨガのこと】2017年の勉強会(ウパーサナサンガ)でスッキリ!

この夏は水出しコーヒーブームです。こんにちは!UjiYogaHouseの人Sachikoです。
  6・7・8月の第1週目の土日にウパーサナサンガというヨガの勉強会に参加していました
  【関連記事】
  ・【ヨガのこと】ヨーガって何のためにするのか?(メモ書き)
 
ウパーサナサンガとは、ヨーガの目的であるヴェーダーン
タ(真理の理解)の為に集まり、お互いの努力を助けあう ことを目的とした小さな勉強グループです。授業のガイドはSita講師。学びたい人が 集まった折にグループが発足し、同じメンバーが何度も集 まって、対面形式で勉強します。対話しやすい人数なので 知識や疑問のシェアにより更に理解を深めていくことが出 来ます。 
私はシヴァナンダヨガの先生になるコース(以降、TTC)を卒業してから4年とちょっと。上級指導者コースへの参加はまだしていません。
  【関連記事】
  ・ヨガの種類(流派)っていろいろある。シヴァナンダヨーガってこんなヨガ(TTC編)
TTCを卒業した翌年からこのウパーサナサンガに参加し、1年お休みしましたが3回目の参加。
受講すれば受講するほど、理解が深まっていきます。TTCでの勉強は1度勉強したら終わりというものではありません。しかもTTCでの勉強はヨーガの学びの「目次」を勉強したくらいというではありませんか!
2017年ウパーサナサンガはステップアップ編として、過去にウパーサナサンガに参加された方。もしくはシヴァナンダヨガのTTC(ティーチャートレーニングコース)を卒業後、上級指導者コースに参加を検討されている人が対象となっていました。
ということで、目次の部分を飛び出して上級指導者コースの準備編。一歩踏み込んだ内容で頭から煙が………プスプス。。。。
でもね、大丈夫だってわかってるんです。だってTTCで学んだ内容だってこうして勉強を続けることで、少しずつ生活に浸透してきたから。
さて…今回の私のスッキリポイントは「ヴェーダーンタ」「サーンキャ」「ヨーガ」のそれぞれで使われる用語がリンクしたこと。【ブラフマン/マーヤー】【プルシャ/プラクリティ】【シヴァ/シャクティ】TTCのマニュアルやヨガの本を(教典ではなく)読んでて「あれ?さっきはシャクティって書いてあったので、このパートではプラクリティになってるのはなんで?」と混乱してたのがスッキリ。あとはヨーガスートラの【アシュタンガヨーガ】はヴェーダーンタの【7つのブーミカ】に対応しているよ!とかね。
本当にスッキリしました。
ヨーガスートラ(ヨーガの経典)で書かれていることはゴールではなく、アンタッカラナシュッディ(心/思考をキレイにすること)の指南書。そうしてアディカーリー(資質を備えている人のこと)になる準備をする。
外から得られる幸せは必ず終わりが来ます。じゃぁ外側のモノに振り回されずに、自分の内側に幸せを感じるってどういうことなのか?本当の自分って何なのか?これこそがヨーガ(ヴェーダーンタ)の学びです。
信頼できる先生が居ること、肩を並べて勉強する仲間が居ることが私の学びを続けるとても大切なエネルギー。
……にしても、私のおでこって広いな~~。。。。
◎8月もおはなし会やりますよ!◎
 8月24日(木)10:30-12:00
<料金>
 1,500円(税込)お茶・おやつ付き
<場所>
 UjiYogaHouse
 宇治市天神台
 JR宇治駅より徒歩16分
 JR小倉駅より徒歩11分
 ※詳しい場所はご予約後お伝えします
<申込方法>
 ・Facebookメッセージ
 ・メール ujiyogahouse@gmail.com
**JR奈良線沿線・京都宇治・城陽でヨガ教室をお探しの方へ**
   女性限定・少人数制・初心者でも安心なヨガクラスです
   さとう式リンパケア施術/セルフケア講座も実施しています
  
 Facebook⇒  www.facebook.com/ujiyogahouse




