日々のこと

【日々のこと】人と関わることで自分の輪郭が見えたり作られたりする(行動の強化)

口を開けば「暑い…」とつぶやいてしまいます。こんにちは!UjiYogaHouseの人Sachikoです


↑暑いときはかき氷~。平等院のすぐ横「ますだ茶舗」のほうじ茶かき氷

■得意なことと好きなこと
UjiYogaHouseではヨガの講師をしていますが、実は(って内緒にしてないけど)UjiYogaHouseを飛び出して健康運動指導士として運動の指導を行ったりもしています。

健康運動指導士とは、保健医療関係者と連携しつつ安全で効果的な運動を実施するための運動プログラム作成及び実践指導計画の調整等を行う役割を担う者をいいます。

「得意なことと好きなことは別だったりするよな~」なんて思うこともありますが、好きなことを続けているからこそ得意になったりすることもあるよね。

「好きこそものの上手なれ」ってやつです。10000時間の法則なんて言われたりもしますよね。(賛否両論ありますが)

<10000時間の法則>
グラドウェル氏が提唱した法則で、偉大な成功を収めた起業家や世界的に有名なスポーツ選手など何かの分野で天才と呼ばれるようになる人達に共通しているのは、10,000時間というこれまでに打ち込んできた時間が関係しているというもの。

「好きも嫌いもどちらでもないけれど得意です」ということは『人前でお話をすること』

体操教室や健康セミナー、その他もろもろの研修をいろいろやってきましたが、出来不出来はあれども得意な方です。きっと。(私より上手にできる人は星の数ほどいますが)

人の感情や行動や思考というものは過去の経験からきています。私が人前で話すことが「得意」だと思っている理由を辿っていくと高校生の時に塾の先生に言われた一言。

「あなたは人前で話をする仕事についたらいいよ。コンパニオンとか…」

高校生の私の心の中⇒コンパニオン!!!!!!なぜに私が???!!!!栄養士になりたいって大学目指している私が??

いや~。衝撃でしたね。コンパニオン。。。。。

まぁそこは置いといて、この一言は私に「私は人前で話すということができると思われているんだ」ということを認識させました。

それからフィットネストレーナーやインストラクター、研修や各種セミナーを担当し人前でお話する機会をたくさん得ました。

そして今でも人前でお話しているのは周りの人々によって「人前で話す」という行動が強化されてきたからです。

■行動の強化とはなにか
人が行動を起こすときにはその前に行動のきっかけとなる「先行刺激」があります。そして行動を起こす。行動を起こした結果が自分にとって好ましいものであるかどうかで、次に同じ先行刺激が起った時に起こす行動が変わります。

望ましい結果、好ましい結果が得られればその行動は「強化」されます。

同じ先行刺激、行動であったとしても望ましくない結果を得れば次に同じ先行刺激が起こっても、その行動が起こる頻度は減っていきます。これを「弱化」といいます。

行動を増やしたい場合、望ましい結果(強化子)をどのタイミングで与えるかも大切です。あまりにも時間がたっていると何に対するご褒美なのかわからなくなりますもんね。

■人前で話すことが強化された
私が人前で話すことが「得意」だと思うようになったのは、こういった強化が大きいです。

この場合の強化子とは「参加者からの好意的な言葉」であり「参加者の好意的な表情」であります。

「楽しかったよ!」とか「役に立ちました」なんて言葉はとても嬉しく、また「楽しく役にたつお話」をしたいと思わせてくれます。

何年もやっていると行動を弱化させる言葉をもらうこともありますが…自信がなくなったとしてもまた「参加してよかった」と言ってもらえると「あぁ…やっぱり私は人前で話すことが向いているんだ」と自分という人間が形作られているような気持になります。で、また人前で話す仕事をする。

↑体操教室用にプリントを作成。65歳以上の教室で「あなたの声は聞き取りやすい。耳の悪い私にはとてもありがたい」と言われて、私の声は聞き取りやすいのか!と自分の特徴を教えてもらいました。通りやすい声は私の強みでもあるんだ!

■相対的な世界にすんでるからこそ
もちろん私の本質はそこにはないのはわかっていますが、相対的な世界に住んでいる私たちですから物質的や他者との関わりで輪郭が見えてきます。

他者から作り上げられた輪郭(自分という入れ物)に縛られる必要はない。でもさ他者が自分を作っていったり、人と関わることで自分が見えたりするって面白いね。

京都宇治の小さなヨガの家 UjiYogaHouse

 **JR奈良線沿線・京都宇治・城陽でヨガ教室をお探しの方へ**
  女性限定・少人数制・初心者でも安心なヨガクラスです

Twitter ⇒  https://twitter.com/ujiyogahouse
Facebook⇒  www.facebook.com/ujiyogahouse